引用元: ・【社会】フィルム写真、いま新鮮 デジタル世代、続々カメラ購入
1: 孤高の旅人 ★ 2015/08/30(日) 10:42:58.41 ID:???*.net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150830-00000012-asahi-soci
フィルム写真、いま新鮮 デジタル世代、続々カメラ購入
朝日新聞デジタル 8月30日(日)10時16分配信
デジタル全盛の時代にフィルム写真が人気だ。若者をターゲットにしたフィルムカメラは、メーカーが驚くほど増産になっている。フェイスブックやインスタグラムなどSNSには、スマートフォンで撮影された写真があふれている。そんな中、手間の掛かるフィルム写真を 楽しむ若者も増えているようだ。
7月中旬、横浜市中区でカメラ店主催のインスタントカメラの撮影会があった。参加したのは20~40代の9人。レンタルしたカメラの使い方はスタッフが教えてくれる。8枚撮りのフィルム1パック付きで参加費は3千円だ。
同じような撮影会は毎回、10人程度の定員を超える人気で、抽選になることも珍しくないという。
参加者の青山学院大学4年の鈴木美南さん(22)は「インスタグラム」がきっかけでフィルム写真に興味を持った。インスタグラムはスマートフォンなどで利用できる写真共有アプリで、世界中で撮影された様々な写真を見ることができ、月間利用者が3億人を超える。「色みがいいなと思う写真はフィルムで撮られたものが多くて、自分もやってみたくなりました」
昨年、初めてフィルムカメラを買った。店で一目ぼれした重さ2キロを超える中判カメラ。「米俵みたいに重い」と苦笑するが、金属製の渋い外観に、魅力を感じたという。
フィルム写真、いま新鮮 デジタル世代、続々カメラ購入
朝日新聞デジタル 8月30日(日)10時16分配信
デジタル全盛の時代にフィルム写真が人気だ。若者をターゲットにしたフィルムカメラは、メーカーが驚くほど増産になっている。フェイスブックやインスタグラムなどSNSには、スマートフォンで撮影された写真があふれている。そんな中、手間の掛かるフィルム写真を 楽しむ若者も増えているようだ。
7月中旬、横浜市中区でカメラ店主催のインスタントカメラの撮影会があった。参加したのは20~40代の9人。レンタルしたカメラの使い方はスタッフが教えてくれる。8枚撮りのフィルム1パック付きで参加費は3千円だ。
同じような撮影会は毎回、10人程度の定員を超える人気で、抽選になることも珍しくないという。
参加者の青山学院大学4年の鈴木美南さん(22)は「インスタグラム」がきっかけでフィルム写真に興味を持った。インスタグラムはスマートフォンなどで利用できる写真共有アプリで、世界中で撮影された様々な写真を見ることができ、月間利用者が3億人を超える。「色みがいいなと思う写真はフィルムで撮られたものが多くて、自分もやってみたくなりました」
昨年、初めてフィルムカメラを買った。店で一目ぼれした重さ2キロを超える中判カメラ。「米俵みたいに重い」と苦笑するが、金属製の渋い外観に、魅力を感じたという。
240: 名無しさん@1周年 2015/08/30(日) 12:44:59.28 ID:MaHLrkJM0.net
米1俵って60キログラムなんすけど。
60キロのカメラってどんなんさ
60キロのカメラってどんなんさ
853: 名無しさん@1周年 2015/08/31(月) 02:59:35.61 ID:cCgQp0Yc0.net
60kgもあるカメラなんて俺には使えないわ
97: 名無しさん@1周年 2015/08/30(日) 11:19:58.62 ID:Gu3yIyrI0.net
中判で2kg超えるのってなんだろうな。
俺のハッセルは1kgちょいだったような記憶が。
マミヤだって1.5kgぐらいだろ?
俺のハッセルは1kgちょいだったような記憶が。
マミヤだって1.5kgぐらいだろ?
115: 名無しさん@1周年 2015/08/30(日) 11:25:39.28 ID:URA5pKna0.net
>>97
ペンタ67なら余裕で超える
ペンタ67なら余裕で超える
106: 名無しさん@1周年 2015/08/30(日) 11:23:15.67 ID:rNcORjhC0.net
これはたまゆら完結編2作目の宣伝?
4: 名無しさん@1周年 2015/08/30(日) 10:45:01.33 ID:gR4GzUyk0.net
現像代にビックリしてそれっきりになりそう
8: 名無しさん@1周年 2015/08/30(日) 10:46:03.60 ID:URA5pKna0.net
すでに良いフィルムが幾つも製造中止になって失われてしまった…
35: 名無しさん@1周年 2015/08/30(日) 10:56:21.56 ID:2xBpZD6E0.net
現像代とかも需要少なかったらどんどん値上げになるんじゃないの
自分で現像するんだって薬品とか高くなりそうだし
自分で現像するんだって薬品とか高くなりそうだし
11: 名無しさん@1周年 2015/08/30(日) 10:47:29.85 ID:O+INRTB90.net
経済的ではないし、失敗を恐れずにバシャバシャ枚数撮れないしな
14: 名無しさん@1周年 2015/08/30(日) 10:49:51.70 ID:URA5pKna0.net
一写入魂って撮り方もある
571: 名無しさん@1周年 2015/08/30(日) 17:27:11.09 ID:/LPrkGs8O.net
昔は写真1枚撮るにもフィルム代・現像代がかかり、
そのうえ写真を撮ってから時間が経ってからしか
どういう写真が撮れたかをチェックできなかったから
カメラのテクニックを磨くにはカネも時間もかかった。
しかしいまはデジカメでいくらでも撮ってその場で
写真をチェックできる環境だから、誰でもすぐに
写真が上手くなれるよね。
そのうえ写真を撮ってから時間が経ってからしか
どういう写真が撮れたかをチェックできなかったから
カメラのテクニックを磨くにはカネも時間もかかった。
しかしいまはデジカメでいくらでも撮ってその場で
写真をチェックできる環境だから、誰でもすぐに
写真が上手くなれるよね。
143: 名無しさん@1周年 2015/08/30(日) 11:38:16.65 ID:z1g4iEuVO.net
デジタルだと現像後に写真見る楽しみがないからつまらない
失敗した写真も楽しめるのに
失敗した写真も楽しめるのに
146: 名無しさん@1周年 2015/08/30(日) 11:40:17.00 ID:YP4KY12S0.net
>>143
プレビュー機能をオフにすればいいよ
プレビュー機能をオフにすればいいよ
65: 名無しさん@1周年 2015/08/30(日) 11:05:47.18 ID:NH13Qyu70.net
暗室で現像するとかw
やっとれん。
やっとれん。
628: 名無しさん@1周年 2015/08/30(日) 19:56:06.47 ID:QQGJGh6P0.net
>>65
昔は楽しかったけどな
写真部の部室は暗室が有ったからなんかワクワクしてた
昔は楽しかったけどな
写真部の部室は暗室が有ったからなんかワクワクしてた
629: 名無しさん@1周年 2015/08/30(日) 19:57:40.61 ID:Zax22pA/0.net
>>628
酢酸の臭いを初めて嗅ぐヤツの反応見て楽しむとかなw
酢酸の臭いを初めて嗅ぐヤツの反応見て楽しむとかなw
631: 名無しさん@1周年 2015/08/30(日) 19:59:25.08 ID:h2QXuNs10.net
>>628
いい暗室だったんだろないいな
暑いわ、寒いわ、臭いわの
三重苦の記憶しかない(´・ω・`)
いい暗室だったんだろないいな
暑いわ、寒いわ、臭いわの
三重苦の記憶しかない(´・ω・`)
120: 名無しさん@1周年 2015/08/30(日) 11:27:34.76 ID:YP4KY12S0.net
2~3年ならハマると思う
印画紙にフワッと画が浮き出てくる瞬間は何ともいえない
でも暗室とか現像液等の準備、片づけ、廃液の処理、
個人でやったら面倒なことだらけ
印画紙にフワッと画が浮き出てくる瞬間は何ともいえない
でも暗室とか現像液等の準備、片づけ、廃液の処理、
個人でやったら面倒なことだらけ
132: 名無しさん@1周年 2015/08/30(日) 11:32:30.48 ID:AkYMMCbO0.net
>>120
撮影よりも暗室作業の方が面白い派だったかなオレも。
あの赤い照明下で、絵が浮き上がる様子はホントに良いよな。
あと印画紙にピント合わせてる時の銀の粒を見てるときとか。
けど、今更暗室が欲しいとは思わない。
デジタルの現像の方が楽だもの。
撮影よりも暗室作業の方が面白い派だったかなオレも。
あの赤い照明下で、絵が浮き上がる様子はホントに良いよな。
あと印画紙にピント合わせてる時の銀の粒を見てるときとか。
けど、今更暗室が欲しいとは思わない。
デジタルの現像の方が楽だもの。
176: 名無しさん@1周年 2015/08/30(日) 11:52:47.88 ID:YP4KY12S0.net
>>132
「フィルムで撮る」というのは現像やプリントまで
自分でやってこそだと思うよ
リバーサルとか面倒なやつはともかく
撮影してあとはお店にお任せじゃ、デジタルでいいだろって思うけどね
「フィルムで撮る」というのは現像やプリントまで
自分でやってこそだと思うよ
リバーサルとか面倒なやつはともかく
撮影してあとはお店にお任せじゃ、デジタルでいいだろって思うけどね
96: 名無しさん@1周年 2015/08/30(日) 11:19:48.84 ID:YP4KY12S0.net
懐かしいな
手だけ入れる黒い袋の中で
見ないでフィルムをリール巻きとか
もうできないだろうな
手だけ入れる黒い袋の中で
見ないでフィルムをリール巻きとか
もうできないだろうな
238: 名無しさん@1周年 2015/08/30(日) 12:42:07.74 ID:khf9PCZy0.net
モノクロは撮影から引き伸ばしまで自分で出来るから楽しいよな
高校の頃暗室のセーフティーライトの薄明かりでいちゃいちゃしたのはいい思い出
高校の頃暗室のセーフティーライトの薄明かりでいちゃいちゃしたのはいい思い出
42: 名無しさん@1周年 2015/08/30(日) 10:57:45.67 ID:wQoazL550.net
>>1しってるか
フィルムで撮っても
現像は昔と違ってデジタル現像なんだぜ
プリンターでやっている
フィルムで撮っても
現像は昔と違ってデジタル現像なんだぜ
プリンターでやっている
99: 名無しさん@1周年 2015/08/30(日) 11:20:01.52 ID:EH2NKc9v0.net
今のデジカメなら、
昔のフィルムカメラと同じ条件を再現できるモードとか
搭載出来そうな気もするが。
昔のフィルムカメラと同じ条件を再現できるモードとか
搭載出来そうな気もするが。
118: 名無しさん@1周年 2015/08/30(日) 11:26:12.42 ID:URA5pKna0.net
>>99
すでにあるよ。
FUJIなんか熱心にやってる
すでにあるよ。
FUJIなんか熱心にやってる
86: 名無しさん@1周年 2015/08/30(日) 11:12:27.50 ID:URA5pKna0.net
「釣りはフナにはじまりフナに終わる」みたいなもんで
たまにフルマニュアル、単焦点のフィルムカメラなんかを使うと
適度な緊張感があって楽しいよ。
たまにフルマニュアル、単焦点のフィルムカメラなんかを使うと
適度な緊張感があって楽しいよ。
69: 名無しさん@1周年 2015/08/30(日) 11:06:58.90 ID:LKLKR7al0.net
粒状感がたまらん
156: 名無しさん@1周年 2015/08/30(日) 11:44:32.68 ID:xFJH1ErJ0.net
実際デジタルとフィルムで同じもの撮っても
ちょっと印象が違うんだよ
デジタルだとccdに斜めに入ってくる光には反応しにくいんだけど
フィルムはちゃんと反応するんだよね
そんなのも関係してるのかも
ちょっと印象が違うんだよ
デジタルだとccdに斜めに入ってくる光には反応しにくいんだけど
フィルムはちゃんと反応するんだよね
そんなのも関係してるのかも
147: 名無しさん@1周年 2015/08/30(日) 11:40:24.02 ID:4ZEHO/pM0.net
デジタルが主流になって
けばけばしい写真が増えた
フィルム時代はポジフィルム使わないと無理だった
けばけばしい写真が増えた
フィルム時代はポジフィルム使わないと無理だった
212: 名無しさん@1周年 2015/08/30(日) 12:29:25.32 ID:hz0K96Yl0.net
スマホのカメラアプリなんかでもフィルム風、
ポラロイド風に加工するのが人気なのは、
必ずしも写真に「画質」を求めてるわけではないんだというのがわかる
ポラロイド風に加工するのが人気なのは、
必ずしも写真に「画質」を求めてるわけではないんだというのがわかる
564: 名無しさん@1周年 2015/08/30(日) 17:22:41.06 ID:ZHDzsmKn0.net
初期のデジカメ見た時はフィルムカメラの代わりになるものとは思わなかった。
300万画素超えたぐらいから考えが変わった。もうフィルムに戻ることはない。
300万画素超えたぐらいから考えが変わった。もうフィルムに戻ることはない。
569: 婆 ◆HKZsYRUkck 2015/08/30(日) 17:26:26.28 ID:Sy8kkn8F0.net
>>564
カシオの最初のやつが出た頃は、大人のオモチャか良くても
ポラロイド的な立ち位置がせいぜいと思ってたけど、
10年で銀塩を凌駕しちゃったよな。
カシオの最初のやつが出た頃は、大人のオモチャか良くても
ポラロイド的な立ち位置がせいぜいと思ってたけど、
10年で銀塩を凌駕しちゃったよな。
680: 名無しさん@1周年 2015/08/30(日) 21:51:50.66 ID:xP+Nb5FK0.net
リバーサルフィルムは慣れないと明るさ合わせに苦労したが、
うまく写ると我ながらほれぼれするくらいいい写真ができた。
山野の草花や、女性のポートレートをいっぱい撮ったものだ。
うまく写ると我ながらほれぼれするくらいいい写真ができた。
山野の草花や、女性のポートレートをいっぱい撮ったものだ。
45: 名無しさん@1周年 2015/08/30(日) 10:58:26.28 ID:9PQP0+cw0.net
アグファウルトラ好きだったな
57: 名無しさん@1周年 2015/08/30(日) 11:02:37.63 ID:URA5pKna0.net
>>45
>アグファウルトラ
あれは楽しいフィルムだったねー
>アグファウルトラ
あれは楽しいフィルムだったねー
82: 名無しさん@1周年 2015/08/30(日) 11:10:44.21 ID:9PQP0+cw0.net
>>57
ちょっとアンダーで撮ったときのネットリ感よかったです
もう10年もフィルム使ってないや
EOS-1V HSのボディも人にやっちゃった
ちょっとアンダーで撮ったときのネットリ感よかったです
もう10年もフィルム使ってないや
EOS-1V HSのボディも人にやっちゃった
127: 名無しさん@1周年 2015/08/30(日) 11:30:25.70 ID:WBawoDpE0.net
ライカM黒とかニコンF黒とかからはじまって
レンズはロシアレンズからアンジェニューまで買う始末。
これは撮影したいんじゃなくて単なる骨董品の収集。
フィルムカメラで撮って遊ぶんなら写ルンです一択。次点モノクロ自家。
いわゆる高級レンズで撮ってもおもろないよ、デジで撮ればという話。
レンズはロシアレンズからアンジェニューまで買う始末。
これは撮影したいんじゃなくて単なる骨董品の収集。
フィルムカメラで撮って遊ぶんなら写ルンです一択。次点モノクロ自家。
いわゆる高級レンズで撮ってもおもろないよ、デジで撮ればという話。
128: 名無しさん@1周年 2015/08/30(日) 11:31:02.42 ID:UNziLf2A0.net
ついにバブルの頃に無理して買った、コンタックスT2を出す日が来たな。
137: 名無しさん@1周年 2015/08/30(日) 11:34:21.67 ID:xIyV/Kt40.net
女の子でもハッセルとかローライ使ってる人時々おるね
166: 名無しさん@1周年 2015/08/30(日) 11:48:45.57 ID:6626pgQY0.net
ライカのカメラとかメカメカしくてカッコイイんだよな
298: 名無しさん@1周年 2015/08/30(日) 13:40:22.49 ID:Fdkq5PW90.net
ニコンF4とか風格があってカッコいい
323: 名無しさん@1周年 2015/08/30(日) 13:55:52.09 ID:Str3BcTa0.net
アスティアで家族の写真撮ってやりたかったな
デジタルは現像代いらないしすぐ見れるしいろいろ便利だが
撮った物の長期保存についてはどう考えてるのか
なんとかなるだろうって思ってるんだろうな
>>298
F4Sのジウジアーロデザイン良かった
新聞広告切り抜いて部屋に貼ってたわ
デジタルは現像代いらないしすぐ見れるしいろいろ便利だが
撮った物の長期保存についてはどう考えてるのか
なんとかなるだろうって思ってるんだろうな
>>298
F4Sのジウジアーロデザイン良かった
新聞広告切り抜いて部屋に貼ってたわ
299: 名無しさん@1周年 2015/08/30(日) 13:41:29.58 ID:gCSXUC1N0.net
>>298
ニコンはF3に憧れがあるな
状態の良い中古って今いくらくらい?
ニコンはF3に憧れがあるな
状態の良い中古って今いくらくらい?
319: 名無しさん@1周年 2015/08/30(日) 13:53:13.70 ID:Fdkq5PW90.net
>>299
5.3万位。ニコンのFはさすがにするね
5.3万位。ニコンのFはさすがにするね
320: 名無しさん@1周年 2015/08/30(日) 13:54:21.90 ID:xG1dWdC80.net
キヤノンF-1の前期だと
状態が良ければ1,5000位かな??
AE-1は論外。
FDレンズは、まず値段が付かない(FDレンズは曇り、黄色に変色、気泡発生が多い)
この時期、お盆休みで実家の爺婆の形見の気材を発見して
買い取りに持ち込む奴が多数発生するけど
本革ケースとかに白いカビがビッシリ発生していて
蓋を開けるとうらしま太郎の箱みたく飛散するんだよ
状態が良ければ1,5000位かな??
AE-1は論外。
FDレンズは、まず値段が付かない(FDレンズは曇り、黄色に変色、気泡発生が多い)
この時期、お盆休みで実家の爺婆の形見の気材を発見して
買い取りに持ち込む奴が多数発生するけど
本革ケースとかに白いカビがビッシリ発生していて
蓋を開けるとうらしま太郎の箱みたく飛散するんだよ
506: 名無しさん@1周年 2015/08/30(日) 16:20:37.80 ID:s0XSFtcw0.net
中古市場が値上がりすると困るなあw
513: 名無しさん@1周年 2015/08/30(日) 16:24:10.44 ID:QPVZbfH+0.net
>>506
ローライ35Sはアニメたまゆらのせいで価格高騰した
ローライ35Sはアニメたまゆらのせいで価格高騰した
532: 名無しさん@1周年 2015/08/30(日) 16:45:41.05 ID:CX1BpAgz0.net
二コンfm2と35tiだけ処分せずに持ってる。
たまに触ってニタニタしてるが、使うつもりはない。
たまに触ってニタニタしてるが、使うつもりはない。
249: 名無しさん@1周年 2015/08/30(日) 12:48:22.61 ID:ow1hmOPS0.net
コダックはいろんな小型カメラを次々売りだしてた
デジタルも確かコダックが最初 原理は露出計の
クモの単眼をトンボの複眼にしたような感じ
コダック艦隊が世界を席巻してたっけ トライX コダクローム D76
デジカメシステムによって写真屋さんがほとんど全滅していく
子供の頃、日光写真てのがあったね ただ太陽光に晒す…
キング○○からファックス感光みたいなカメラが出たっけ
ソニーのフルサイズ5000万撮像素子の新型カメラ47万円
中判デジカメ十年前に五百万円してた 撮像素子コダック製だった
懐かしコダック派でした
今はエプソン百年インク使用のプリンター使ってますね
デジタルも確かコダックが最初 原理は露出計の
クモの単眼をトンボの複眼にしたような感じ
コダック艦隊が世界を席巻してたっけ トライX コダクローム D76
デジカメシステムによって写真屋さんがほとんど全滅していく
子供の頃、日光写真てのがあったね ただ太陽光に晒す…
キング○○からファックス感光みたいなカメラが出たっけ
ソニーのフルサイズ5000万撮像素子の新型カメラ47万円
中判デジカメ十年前に五百万円してた 撮像素子コダック製だった
懐かしコダック派でした
今はエプソン百年インク使用のプリンター使ってますね
254: 名無しさん@1周年 2015/08/30(日) 12:53:49.63 ID:URA5pKna0.net
>>249
ディスクカメラなんてのもあったっけ
ディスクカメラなんてのもあったっけ
145: 名無しさん@1周年 2015/08/30(日) 11:39:07.97 ID:aIOBHx7c0.net
PKR復活してくれねーかな
まだ冷蔵庫に残ってるけど捨てる気になれないw
まだ冷蔵庫に残ってるけど捨てる気になれないw
150: 名無しさん@1周年 2015/08/30(日) 11:42:45.01 ID:URA5pKna0.net
>>145
供養してあげなさい
供養してあげなさい
183: 名無しさん@1周年 2015/08/30(日) 11:56:44.02 ID:aIOBHx7c0.net
>>150
そだね、でも生のまま棄てるのもあれだから
撮影してから焚き上げようかなw
そだね、でも生のまま棄てるのもあれだから
撮影してから焚き上げようかなw
333: 名無しさん@1周年 2015/08/30(日) 14:02:42.26 ID:2YNPghn00.net
俺キャノンF1持ってるよ
押し入れに入ってる
あと祖父にマミヤのカメラも貰ってそれも押し入れ
修復してあげれば使えるだろうな 壊してはいないから
押し入れに入ってる
あと祖父にマミヤのカメラも貰ってそれも押し入れ
修復してあげれば使えるだろうな 壊してはいないから
340: 名無しさん@1周年 2015/08/30(日) 14:06:51.00 ID:h2QXuNs10.net
>>333
急いで可愛いカメラ女子と
知り合うきっかけにするんだ
大人気らしいから
マミヤの中判カメラ持って街歩くだけで
キャーキャー言ってくるらしいぞ(´・ω・`)
急いで可愛いカメラ女子と
知り合うきっかけにするんだ
大人気らしいから
マミヤの中判カメラ持って街歩くだけで
キャーキャー言ってくるらしいぞ(´・ω・`)
343: 名無しさん@1周年 2015/08/30(日) 14:10:21.56 ID:KpB1qtyL0.net
>>340
マミヤの中判なんて手持ちしないわ、アホ!笑
マミヤの中判なんて手持ちしないわ、アホ!笑
194: 名無しさん@1周年 2015/08/30(日) 12:09:55.74 ID:WN81nus00.net
昔のベータのビデオテープを今では再生できるビデオデッキが手に入らない
ように、デジタルカメラがどんなに便利で高性能でも将来再生できる機材が
手に入らなくなる可能性があるから、子供の成長写真などの長期にわたって
保存しなければならない写真は、フィルム写真に撮って残しておかないと
後で後悔する事になるかもしれませんから、フィルム写真の撮影機材だけは
決して無くしてはならないと思いますね。
ように、デジタルカメラがどんなに便利で高性能でも将来再生できる機材が
手に入らなくなる可能性があるから、子供の成長写真などの長期にわたって
保存しなければならない写真は、フィルム写真に撮って残しておかないと
後で後悔する事になるかもしれませんから、フィルム写真の撮影機材だけは
決して無くしてはならないと思いますね。
441: 名無しさん@1周年 2015/08/30(日) 15:27:48.06 ID:hS7OglTv0.net
>>194
>保存しなければならない写真は、フィルム写真に撮って残しておかないと
プリントでいいじゃん。
>保存しなければならない写真は、フィルム写真に撮って残しておかないと
プリントでいいじゃん。
443: 名無しさん@1周年 2015/08/30(日) 15:29:21.30 ID:WN81nus00.net
>>441
印画紙に焼くと退色が早いんですよ(^_^)
印画紙に焼くと退色が早いんですよ(^_^)
197: 名無しさん@1周年 2015/08/30(日) 12:13:58.87 ID:JjWHJ5Ux0.net
昔フィルムで撮った綺麗な写真が1年後に早くも退色していて本当にがっかりした
467: 名無しさん@1周年 2015/08/30(日) 15:50:40.33 ID:GoNSqwsC0.net
デジタルデータになる銀塩のフィルム型カートリッジを開発してくれれば
親父から受け継いだNikomatとかNikonFEとかOMシリーズも使えるんだけどな。
親父から受け継いだNikomatとかNikonFEとかOMシリーズも使えるんだけどな。
477: 名無しさん@1周年 2015/08/30(日) 15:56:49.62 ID:13wgF4QM0.net
>>467
それは俺も切望してる
それは俺も切望してる
478: 名無しさん@1周年 2015/08/30(日) 15:57:03.19 ID:mpjhRXwX0.net
>>467
それ面白そうだ
取り込み器具とか高そうだけど何回も使えるフィルムって無いし
それ面白そうだ
取り込み器具とか高そうだけど何回も使えるフィルムって無いし
207: 名無しさん@1周年 2015/08/30(日) 12:25:09.53 ID:Ndh3K4pV0.net
フィルムの保管と映像確認がわずらわしい。
現像プリントも面倒。
撮った写真カメラ屋に丸わかり。
24枚撮りで1年くらい掛かったときはなにを撮ったかわすれる。
今1日1000枚とか撮ったりするからもうフィルムなんて
現像プリントも面倒。
撮った写真カメラ屋に丸わかり。
24枚撮りで1年くらい掛かったときはなにを撮ったかわすれる。
今1日1000枚とか撮ったりするからもうフィルムなんて
563: 名無しさん@1周年 2015/08/30(日) 17:22:38.40 ID:h2QXuNs10.net
本当にフィルムカメラが好きなら
ピンホールカメラとか作ると楽しいよ
ディズニー土産のお菓子缶とかで(´・ω・`)
ピンホールカメラとか作ると楽しいよ
ディズニー土産のお菓子缶とかで(´・ω・`)
570: 名無しさん@1周年 2015/08/30(日) 17:26:52.66 ID:/LrUoRP40.net
>>563
フォトグラファーズラボラトリーの人?
ピンホール写真写真展やってたな
フォトグラファーズラボラトリーの人?
ピンホール写真写真展やってたな
580: 名無しさん@1周年 2015/08/30(日) 17:44:22.04 ID:h2QXuNs10.net
>>570
あそこはアナログ現像のプロでしょ
そういうんじゃなく
シャッターチャンスをピリピリ待つのでなく
カメラ作って日光写真をのんびり楽しむ
そんなカメラの楽しみ方もあるよってコト(´・ω・`)
あそこはアナログ現像のプロでしょ
そういうんじゃなく
シャッターチャンスをピリピリ待つのでなく
カメラ作って日光写真をのんびり楽しむ
そんなカメラの楽しみ方もあるよってコト(´・ω・`)
215: 名無しさん@1周年 2015/08/30(日) 12:31:33.84 ID:xG1dWdC80.net
フジがリバーサルのフォルティア、カメラではナチュラをやってた頃が
フィルム環境(カメラ、フィルムのラインナップ、
現像所の品質維持)の最期かな。
今はフィルム現像機は老朽化して、それを修理するだけの
体力は個人店もチェーンも無いし。
処理量が少なくて薬品の品質維持も出来ていない。
富士写真フイルム自体が社名から「写真」の文字を抜いたのは何年前だったか。
全社の中でイメージングの売上は1%だか3%しか無い。
フィルム現像の品質がダメだから
ダメな現像されたフィルムからプリントしても高品質に成る訳が無い。
カメラ女子の求めてる方向性とは違うから問題無いのだろうけど
フィルム環境(カメラ、フィルムのラインナップ、
現像所の品質維持)の最期かな。
今はフィルム現像機は老朽化して、それを修理するだけの
体力は個人店もチェーンも無いし。
処理量が少なくて薬品の品質維持も出来ていない。
富士写真フイルム自体が社名から「写真」の文字を抜いたのは何年前だったか。
全社の中でイメージングの売上は1%だか3%しか無い。
フィルム現像の品質がダメだから
ダメな現像されたフィルムからプリントしても高品質に成る訳が無い。
カメラ女子の求めてる方向性とは違うから問題無いのだろうけど
751: 名無しさん@1周年 2015/08/30(日) 22:57:36.06 ID:B1KHSvNz0.net
>>215
ナチュラブランドのフィルム今でも売ってるからなぁ。
富士フィルムは情が深いよ。
ナチュラブランドのフィルム今でも売ってるからなぁ。
富士フィルムは情が深いよ。
756: 名無しさん@1周年 2015/08/30(日) 23:04:59.14 ID:+zsf2w/30.net
>>751
大して儲かりそうもないデジカメプリントとかに力を入れて宣伝しているのも、
写真屋としての矜恃があるんだろうね。
大して儲かりそうもないデジカメプリントとかに力を入れて宣伝しているのも、
写真屋としての矜恃があるんだろうね。
759: 名無しさん@1周年 2015/08/30(日) 23:08:20.08 ID:zMSu/38k0.net
>>756
フジとしては
知名度認知度をキープする為の広告宣伝費みたいな扱いじゃないかな?
イメージング部門は
他の業界で言えば京セラ三田とか島津とか
その方面での仕事で関わる人には認知度が有っても
一般的には認知度が無い企業も多いから
フジとしては
知名度認知度をキープする為の広告宣伝費みたいな扱いじゃないかな?
イメージング部門は
他の業界で言えば京セラ三田とか島津とか
その方面での仕事で関わる人には認知度が有っても
一般的には認知度が無い企業も多いから
275: 名無しさん@1周年 2015/08/30(日) 13:18:08.09 ID:xG1dWdC80.net
85年発売のミノルタα7000には
裏蓋交換式のデジタルパックが有ったなあ。
スペックは当時の製品だから今となっては・・
値段は超高価だったな。
で、その頃に就活していてカメラチェーンへOB訪問したら
先輩「件のデジタルパックを例に挙げて
市販化まで来たのだから、後は小型化、廉価、高性能化は時間の問題。
フィルムは駆逐され、カメラ専門店は家電チェーンに負ける。
この職種は止めとけ。
20年先とかの中高年に成ってからの転職は無理だぞ
俺は一生、続けられる業種へ転職準備中だ」と言われた。
その言葉が現実に成った。
裏蓋交換式のデジタルパックが有ったなあ。
スペックは当時の製品だから今となっては・・
値段は超高価だったな。
で、その頃に就活していてカメラチェーンへOB訪問したら
先輩「件のデジタルパックを例に挙げて
市販化まで来たのだから、後は小型化、廉価、高性能化は時間の問題。
フィルムは駆逐され、カメラ専門店は家電チェーンに負ける。
この職種は止めとけ。
20年先とかの中高年に成ってからの転職は無理だぞ
俺は一生、続けられる業種へ転職準備中だ」と言われた。
その言葉が現実に成った。
276: 名無しさん@1周年 2015/08/30(日) 13:18:42.38 ID:jQ0bkb1u0.net
何年か前、コンビニでまだDPE受け付けてくれてた時、
「現像お願いしま~す」って若い店員にフィルム渡したら、
マジマジと眺めつつ、それが何か理解してない様子だったなw
「現像お願いしま~す」って若い店員にフィルム渡したら、
マジマジと眺めつつ、それが何か理解してない様子だったなw
301: 名無しさん@1周年 2015/08/30(日) 13:43:10.16 ID:abXLxe1b0.net
インスタントカメラはなんかロマンがあるよな
300: 名無しさん@1周年 2015/08/30(日) 13:41:55.27 ID:xG1dWdC80.net
>フィルムカメラは、 メーカーが驚くほど増産になっている。
コレはチェキの事だろう。チェキはパーティーグッズな性格だからな・・
理屈だけ言えば確かにフィルムカメラだけど。
一般に言うフィルムカメラって、もう何処も作って無いだろ
ニコンF6とかFM10とかキヤノンEOS1VとかKISS7とかも
ホームページにはラインナップされてるかもしれんけど
実際に発注は出来なかった記憶。
今日は、これから遅番出社だから暇が有れば調べてみるけど。
夏休み最後の日曜だから忙しいんだよね
コレはチェキの事だろう。チェキはパーティーグッズな性格だからな・・
理屈だけ言えば確かにフィルムカメラだけど。
一般に言うフィルムカメラって、もう何処も作って無いだろ
ニコンF6とかFM10とかキヤノンEOS1VとかKISS7とかも
ホームページにはラインナップされてるかもしれんけど
実際に発注は出来なかった記憶。
今日は、これから遅番出社だから暇が有れば調べてみるけど。
夏休み最後の日曜だから忙しいんだよね
307: 名無しさん@1周年 2015/08/30(日) 13:44:49.64 ID:MJlyuBHP0.net
>>300
チェキはマジ売れてるっぽい
仕事で大量に使うんだけどちまちま買い足していかないと
結構な頻度で欠品になってる
チェキはマジ売れてるっぽい
仕事で大量に使うんだけどちまちま買い足していかないと
結構な頻度で欠品になってる
318: 名無しさん@1周年 2015/08/30(日) 13:52:27.04 ID:0Jqwfda/0.net
フィルム写真っつったって
どうせインスタントとかトイカメラ+デジタルプリントとか
クロス処理とかそんなんじゃねーの??
といってもアナログプリントなんて壊滅的だろうけど
どうせインスタントとかトイカメラ+デジタルプリントとか
クロス処理とかそんなんじゃねーの??
といってもアナログプリントなんて壊滅的だろうけど
397: 名無しさん@1周年 2015/08/30(日) 14:51:09.74 ID:s0XSFtcw0.net
>>318
ところがポジフィルムで撮ってスライドビュワーで鑑賞するという世界もある
5倍くらいのルーペで見るんだけど世界観広がったという人もいる
こればかりは実際に見てみないと文字では表現しきれないリアルチックな世界
ところがポジフィルムで撮ってスライドビュワーで鑑賞するという世界もある
5倍くらいのルーペで見るんだけど世界観広がったという人もいる
こればかりは実際に見てみないと文字では表現しきれないリアルチックな世界
400: 名無しさん@1周年 2015/08/30(日) 14:54:10.62 ID:0Jqwfda/0.net
>>397
あれすげーよな
見るまで小さいのゴミゴミ覗いて面相臭さそ~って思ってたら想像以上だった
あれすげーよな
見るまで小さいのゴミゴミ覗いて面相臭さそ~って思ってたら想像以上だった
363: 名無しさん@1周年 2015/08/30(日) 14:27:11.88 ID:RAhuSUfd0.net
デジタルに囲まれた社会だからこそアナログの良さを再認識する
326: 名無しさん@1周年 2015/08/30(日) 13:56:50.44 ID:rJujTm8A0.net
音のアナログ回帰みたいなもんか?
まぁそそられる感覚は判るような気がする
見えるものを楽しむ反対が楽しいって事なんだよなぁ
まぁそそられる感覚は判るような気がする
見えるものを楽しむ反対が楽しいって事なんだよなぁ
335: 名無しさん@1周年 2015/08/30(日) 14:03:24.90 ID:QeMLZzLy0.net
カメラって不便さを楽しむみたいな所があるからな
撮ること自体に楽しみを見出して、結果ブレやピンぼけ写真になっても
大して気にしないし、笑い話のネタくらいに思うから
撮ること自体に楽しみを見出して、結果ブレやピンぼけ写真になっても
大して気にしないし、笑い話のネタくらいに思うから
798: 名無しさん@1周年 2015/08/31(月) 00:36:21.24 ID:BsZtyU7q0.net
デジカメ VS フィルムは不毛なんだよ
どちらにも良さが有るからね
ただ市場とサービスが両方に上手く対応出来ないのが問題
どちらにも良さが有るからね
ただ市場とサービスが両方に上手く対応出来ないのが問題
25: 名無しさん@1周年 2015/08/30(日) 10:54:01.78 ID:4aOCgWCx0.net
若者のデジカメ離れ
![]() |
![]() |
![]() |
カメラのキタムラでプリントした時は良い写真が撮れたと思ってはまったけど、プリネットワンでプリントした写真は微妙でそれ以来使ってない。
たまたまカメラのキタムラで撮った写真が良かっただけかもしれないけど。