
引用元: ・みんなで皆既月食を撮影ちゃうスレ2011/12/10(土)
631: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:2014/10/08(水) 06:13:38.95 ID:F4R6QckC0
2014/10/08(水) 【怪奇】皆既月食:8日夜、全国で広く観測 午後7時25分~
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1412698458/
満月が地球の影に入る皆既月食が8日、沖縄県の一部を除く全国で起こる。日本で広く観測できるのは2011年12月以来約3年ぶり。時間帯が夕方から夜にかけてと観測しやすく、月が完全に影に覆われる時間も長いため、手軽に天体ショーを楽しめそうだ。
月食は、太陽と地球、月が一直線に並んだ時に起きる。影に入った月は真っ暗になるわけではなく、赤黒い「赤銅(しゃくどう)色」に光る。これは太陽の光が地球近くを通る際、大気で屈折し、波長の長い赤い光だけが月に届くためだ。
国立天文台によると、満月が東の空から昇ってから約1時間後の午後6時過ぎに欠け始め、同7時25分から皆既食になる。月が地球の影の中心近くを通るため、皆既食の時間は約1時間と長めになる。また、双眼鏡があれば、普段は肉眼では見えにくい天王星を、月の右隣に見ることができる。
いかソース
http://mainichi.jp/select/news/20141006k0000e040163000c.html
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1412698458/
満月が地球の影に入る皆既月食が8日、沖縄県の一部を除く全国で起こる。日本で広く観測できるのは2011年12月以来約3年ぶり。時間帯が夕方から夜にかけてと観測しやすく、月が完全に影に覆われる時間も長いため、手軽に天体ショーを楽しめそうだ。
月食は、太陽と地球、月が一直線に並んだ時に起きる。影に入った月は真っ暗になるわけではなく、赤黒い「赤銅(しゃくどう)色」に光る。これは太陽の光が地球近くを通る際、大気で屈折し、波長の長い赤い光だけが月に届くためだ。
国立天文台によると、満月が東の空から昇ってから約1時間後の午後6時過ぎに欠け始め、同7時25分から皆既食になる。月が地球の影の中心近くを通るため、皆既食の時間は約1時間と長めになる。また、双眼鏡があれば、普段は肉眼では見えにくい天王星を、月の右隣に見ることができる。
いかソース
http://mainichi.jp/select/news/20141006k0000e040163000c.html
【続きを読む】